385‐SIMA‐ZERO

みやこ‐島‐ゼロ。宮古島福祉保健所に捕獲・引きとられる、いぬ・ねこ を島のみんなでゼロにするために。最新情報は宮古島福祉保健所のホームページをご確認ください。宮古福祉保健所に抑留されているわんちゃん達は お迎えに来る飼い主さんがほとんどいないのが現状のため、 こちらのブログで里親さん募集を呼びかけています。 このブログは個人が掲載しているブログです。 写真および情報は宮古福祉保健所ホームページからお借りしています。

マイアルバム
TI-DA
てぃーだブログ
あしあとピンクわんずぺーすさんへ寄付致しました(9月)あしあとピンク ワンズパートナーの会さんへ寄付致しました(9月)あしあとピンク「らい君を救う会」さんへ寄付いたしました(9月)

子犬里親募集宮古島


台帳ナンバー/143
収容された日/収容された場所
10月1日/城辺福南
女の子/1歳



台帳ナンバー/142
収容された日/収容された場所
9月29日/和風亭付近
男の子/2歳/青い首輪



台帳ナンバー/141
収容された日/収容された場所
9月29日/砂川内科付近
男の子/2歳/赤い首輪



台帳ナンバー/139
収容された日/収容された場所
9月27日/鏡原細竹
男の子/2歳



台帳ナンバー/138
収容された日/収容された場所
9月26日/下地高千穂
女の子/2歳



台帳ナンバー/137
収容された日/収容された場所
9月26日/宮原北増原
女の子/7か月



台帳ナンバー/136
収容された日/収容された場所
9月24日/西原団地付近
女の子/8か月
里親なりたい、というわんちゃん譲渡希望の方は、
電話連絡の上、面会してください。
電話番号は下記の宮古福祉保健所生活環境班まで。

収容期限は、収容日を含めた5日間です。
年齢 0.3(3ヶ月)以下は保護犬です
※ 収容期限経過後も当収容情報に掲載中は当所に収容されています。
※ 収容犬の沖縄本島への移送は毎週火曜日です。
※ 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。
電話:72-3501

県獣医師会や宮古島市では、
動物愛護思想などから
飼い犬や猫の去勢避妊手術の助成を行っています。
同医師会では、健康な犬や猫合わせて350頭に
避妊・去勢手術の費用の一部を助成している。

助成金は犬の雄と雌、猫の雌が5000円。
猫の雄は3000円となっている。
募集期間は第1期が9月19日~11月29日。
第2期が11月30日~来年1月9日まで。

宮古島市の助成金額は、
犬の去勢が5000円、避妊が10000円、
猫の去勢が2500円、避妊が5000円となっている。
各問い合わせ先は、
県獣医師会(電話098・853・8001)、
市環境衛生課(電話75・5121)まで。



宮古福祉保健所ホームページには
台帳ナンバー140が掲載されていませんでした。
飼い主が迎えに来たのかもしれません。

わんちゃんが行方不明になったら、保健所だけではなく、
警察署で保護している場合もありますので、
最寄の警察署会計課にもお問い合わせ下さい。

今日もご訪問ありがとうございます。


里親募集の子犬たちです。

写真無しです。

台帳ナンバー134
収容された日/収容された場所
9月18日/城辺保良
女の子/5か月/黒色

台帳ナンバー135
収容された日/収容された場所
9月22日/マックスバリュー南店付近
女の子/3か月/白茶

写真付きです。


台帳ナンバー/136
収容された日/収容された場所
9月24日/西原団地付近
女の子/8か月


台帳ナンバー/137
収容された日/収容された場所
9月26日/宮原北増原
女の子/7か月


台帳ナンバー/138
収容された日/収容された場所
9月26日/下地高千穂
女の子/2歳

里親なりたい、というわんちゃん譲渡希望の方は、
電話連絡の上、面会してください。
電話番号は下記の宮古福祉保健所生活環境班まで。

収容期限は、収容日を含めた5日間です。
年齢 0.3(3ヶ月)以下は保護犬です
※ 収容期限経過後も当収容情報に掲載中は当所に収容されています。
※ 収容犬の沖縄本島への移送は毎週火曜日です。
※ 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。
電話:72-3501

県獣医師会や宮古島市では、
動物愛護思想などから
飼い犬や猫の去勢避妊手術の助成を行っています。
同医師会では、健康な犬や猫合わせて350頭に
避妊・去勢手術の費用の一部を助成している。

助成金は犬の雄と雌、猫の雌が5000円。
猫の雄は3000円となっている。
募集期間は第1期が9月19日~11月29日。
第2期が11月30日~来年1月9日まで。

宮古島市の助成金額は、
犬の去勢が5000円、避妊が10000円、
猫の去勢が2500円、避妊が5000円となっている。
各問い合わせ先は、
県獣医師会(電話098・853・8001)、
市環境衛生課(電話75・5121)まで。


※過去記事の訂正。


写真は赤ちゃん犬生後1週間2匹と、母犬です。
本日23日南城市の愛護センターへ船で移送されたそうです。

上9月23日、24日に掲載した
上記を訂正致します。

上記内容は、宮古毎日新聞9月23日掲載記事
「この生まれたばかりの2匹はきょう23日母親と一緒に
南城市の県動物愛護管理センターに移送されることが決まっている」
を元に書いたものですが、
赤ちゃん犬2匹は愛護センターへ移送される前に亡くなって
いたそうです。

本日もご訪問ありがとうございます。

里親募集子犬2匹。

写真無しです。

台帳ナンバー134
収容された日/収容された場所
9月18日/城辺保良
女の子/5か月/黒色

台帳ナンバー135
収容された日/収容された場所
9月22日/マックスバリュー南店付近
女の子/3か月/白茶

宮古福祉保健所のホームページ内
「よくある質問」右「動物関係」
の中で下記のように明記しています。

Q 犬やねこを譲ってもらいたいのですが。
A 保健所に収容されている犬やねこで条件が合えば譲渡します。

また、ホームページ内の抑留犬情報ページで下記を明記しています。

収容期限は、収容日を含めた5日間です。
年齢 0.3(3ヶ月)以下は保護犬です
※ 収容期限経過後も当収容情報に掲載中は当所に収容されています。
※ 収容犬の沖縄本島への移送は毎週火曜日です。
※ 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。 電話:72-3501

18日掲載しました写真無しわんちゃん、写真全てのわんちゃんは
南城市の愛護センターへ殺処分のため移送されたようです。
全部で19匹。
下は3か月から上は3歳までの
若いわんちゃん達ばかりでした。

宮古福祉保健所では放し飼いについても問題視しており、
野犬化につながる恐れや、去勢・避妊していない犬、猫が、
新しい野良犬、野良猫を増やす傾向にあることから、
繁殖を望まない飼い主には
避妊・去勢手術の徹底を呼び掛けています。

県獣医師会や宮古島市では、
動物愛護思想などから
飼い犬や猫の去勢避妊手術の助成を行っています。
同医師会では、健康な犬や猫合わせて350頭に
避妊・去勢手術の費用の一部を助成している。

助成金は犬の雄と雌、猫の雌が5000円。
猫の雄は3000円となっている。
募集期間は第1期が9月19日~11月29日。
第2期が11月30日~来年1月9日まで。


宮古島市の助成金額は、
犬の去勢が5000円、避妊が10000円、
猫の去勢が2500円、避妊が5000円となっている。
各問い合わせ先は、
県獣医師会(電話098・853・8001)、
市環境衛生課(電話75・5121)まで。



写真は赤ちゃん犬生後1週間2匹と、母犬です。
9月23日南城市の愛護センターへ船で移送されたそうです。

今日もご訪問ありがとうございます。

2013年度宮古福祉保健所まとめ

9月23日宮古毎日新聞掲載記事。(お借りしました)

2013年度に宮古島市と多良間村で捕獲された違法犬は合わせて274匹、
飼い犬や野犬にかまれてけがをした件数は31件で、
捕獲数は昨年度よりも14匹増加し、
咬傷件数は6件増加していることが宮古福祉保健所のまとめで分かった。
犬の登録数は2121匹で、飼い主に毎年1回義務づけられている
狂犬病の予防注射頭数は1329件と摂取率は63%に止まり、
約3割の飼い主が義務を果たしていない。26日までは「動物愛護週間」。

捕獲された違法犬274匹のうち、
飼い主に返還されたのが40匹(昨年度25匹)、
引き取りが24匹(同22匹)、
譲渡されたのが10匹(同12匹)で、
203匹は県動物愛護管理センター(南城市)へ移送され、殺処分された。

犬にかまれけがをした31件のうち、飼い主不明と野犬は7匹。
発生時に係留されていたのが13匹。
そのほか、狂犬病予防注射接種済の犬はわずか6匹だった。


そのほか、犬猫の引き取り依頼も年々増加傾向にあり、
19年度が22件だったが
21年度は65件、
24年度は98件となり、
13年度は100件を超えて113件となっており、
飼い主の責任感も問われている。

また、同所では放し飼いについても問題視しており、
野犬化につながる恐れや、去勢・避妊していない犬、猫が、
新しい野良犬、野良猫を増やす傾向にあることから、
繁殖を望まない飼い主には
避妊・去勢手術の徹底を呼び掛けている。

県獣医師会や宮古島市では、
動物愛護思想などから飼い犬や猫の去勢避妊手術の助成を行っている。
同医師会では、健康な犬や猫合わせて350頭に避妊・去勢手術の費用の一部を助成している。

助成金は犬の雄と雌、猫の雌が5000円。猫の雄は3000円となっている。
募集期間は第1期が9月19日~11月29日。第2期が11月30日~来年1月9日まで。


市の助成金額は、犬の去勢が5000円、避妊が10000円、
猫の去勢が2500円、避妊が5000円となっている。
各問い合わせ先は、県獣医師会(電話098・853・8001)、
市環境衛生課(電話75・5121)まで。


写真は赤ちゃん犬生後1週間2匹と、母犬です。
本日23日南城市の愛護センターへ船で移送されたそうです。

宮古福祉保健所に抑留されているわんちゃん達です。

写真が掲載されてないわんちゃん達。

台帳ナンバー 121
捕獲された日/場所
9月3日/ニューサウスたい肥場
女の子/ 3か月

台帳ナンバー 129 ‐130
捕獲された日/場所
9月12日/ニューサウスたい肥場
男の子/5か月
女の子/4か月

台帳ナンバー 132
捕獲された日/場所
9月16日/城辺新城
男の子/2歳
首輪/黄

保護ナンバー 21‐26
保護された日/場所
9月16日/城辺新城
男の子/2歳/3匹
女の子/2歳/3匹

ここから写真付きです。


台帳ナンバー 122
捕獲された日/場所
9月4日/荷川取マルキンストアー付近
女の子/3か月



台帳ナンバー 123
捕獲された日/場所
9月5日/下地上地
男の子/1歳
首輪/茶



台帳ナンバー 124
捕獲された日/場所
9月8日/元下崎養鶏場付近
女の子/6か月



台帳ナンバー 125
捕獲された日/場所
9月9日/元下崎養鶏場付近
男の子/1歳



台帳ナンバー 126
捕獲された日/場所
9月9日/伊良部長浜付近
男の子/3歳
首輪/青



台帳ナンバー 127
捕獲された日/場所
9月9日/伊良部長浜付近
女の子/2歳



台帳ナンバー 128
捕獲された日/場所
9月11日 /宮古高校野球場付近
女の子/6か月
首輪/赤青緑柄



台帳ナンバー 131
捕獲された日/場所
9月16日/城辺新城
女の子/8か月



台帳ナンバー 133
捕獲された日/場所
9月16日/城辺福東
女の子/2歳
レトリバー系


ここからは、宮古毎日新聞掲載の情報です。
各連絡先は新聞でご確認ください。
9月18日掲載
里親募集わんちゃん

生後4か月 女の子 2匹

生後6か月 男の子 1匹

生後3か月 女の子 2匹
毛色/茶黒
性格/人懐っこい

里親募集ねこちゃん
生後20日 2匹
毛色/ 白黒と黒

お知らせ
犬猫健康相談会 麻布十番犬猫クリニック
9月28日(日)、29日(月)
正午‐午後1時30分
要予約
各日3組まで。
参加費無料。

毎日新聞掲載情報は以上です。


宮古福祉保健所に抑留されているわんちゃん達は
お迎えに来る飼い主さんがほとんどいないのが現状のため、
こちらのブログで里親さん募集を呼びかけています。
このブログは個人が掲載しているブログです。
写真および情報は宮古福祉保健所ホームページからお借りしています。

宮古福祉保健所のホームページ内
「よくある質問」右「動物関係」
の中で下記のように明記しています。

Q 犬やねこを譲ってもらいたいのですが。
A 保健所に収容されている犬やねこで条件が合えば譲渡します。

また、ホームページ内の抑留犬情報ページで下記を明記しています。

収容期限は、収容日を含めた5日間です。
年齢 0.3(3ヶ月)以下は保護犬です
※ 収容期限経過後も当収容情報に掲載中は当所に収容されています。
※ 収容犬の沖縄本島への移送は毎週火曜日です。
※ 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。 電話:72-3501


抑留犬は期限が過ぎると、
沖縄県全土から沖縄本島の動物愛護センターに集められます。
集められた犬のうち、わずかな数の子犬だけが譲渡会にまわされます。
ほとんどの収容犬は炭酸ガスにより殺処分されます。
ガス室に集められ全ての犬が死亡するまで5分ほどかかるそうです。

保健所のわんちゃん達が
安楽死させらてはいない現状を知っていただいたうえで、
飼われているわんちゃん、ねこちゃんの
避妊去勢にご協力ください。

避妊手術させたくない、とお考えの
女の子わんちゃん、ねこちゃんの飼い主さんは
放し飼いをやめることにご協力ください。
ねこちゃんは完治しないとされている病気の予防や
交通事故に遭わないために
完全室内飼育が一般的だそうです。

女の子わんちゃんの飼い主さんで
お庭などで飼育されている場合は、
発情期だけでも室内飼育に切り替えるといいと思います。
放し飼いの男の子わんちゃんが庭に入ってきて
交尾するのを予防するためです。

発情期には女の子わんちゃん自身が
脱走しようとするのでドアの開閉や散歩中など
普段より気を付けるといいようです。
近所の放し飼い男の子わんちゃんに
自宅をかぎつけられないためには、
車に乗せて、自宅から離れた場所で
散歩するといいようです。
※放し飼いの男の子わんちゃん達に自宅をかぎつけられると、
自宅前に居座り鳴き続けられる(約1週間)場合もあります。

わんちゃんに妊娠出産を経験させてあげたいと
お考えの飼い主さんは、
交尾をさせる前に
獣医さんにしっかり相談してわんちゃんの検診をしてもらうことと、
子犬の里親を確保しておく必要があるようです。

犬の妊娠出産は、
2歳から4歳までが良いとされているそうです。
また、出産後は次の出産まで1年間の期間を
あけたほうがいいそうです。
出産は2歳、4歳の2回まで。
1歳ではまだ体が未熟であり、
4歳以降は母体に負担が大きいため
避けたほうがいいのだそうです。

※子犬の里親について
里親になるという人がいたとしても、
実際には引き取らない場合もありますので
ご自身で育てる覚悟も必要かと思います。

ご訪問ありがとうございます。









1歳 女の子 中型わんちゃん


1歳 男の子 中型わんちゃん

上2匹のわんちゃんは、飼い主さんがお迎えに来たようです。

同じお家の子だったようです。よかったね。

女の子は13日に、男の子は16日に、下地上地公民館辺りで捕獲されています。

迷子札などをつけていれば、保健所に行かなくて済みますから、

わんちゃんにつけてあげてくださいね。




お家の電話番号ではなく、携帯をお持ちなら、

携帯の電話番号を書いたほうがすぐ連絡取れて、お家に帰れます。


引き続き里親募集の孤児わんちゃんたちです。

子犬と大人になったばかりの子たち。下



2歳 女の子 中型わんちゃん



6か月 女の子 中型わんちゃん



6か月 男の子 中型わんちゃん



3歳 黒 大型わんちゃん 男の子


宮古福祉保健所で待ってます。

電話72-3591

電話連絡の上面会してみてください。

わんちゃんを飼いたい人が周りにいて、無理せず終生飼養できそうなら、

このわんちゃんたちを紹介してみてください。

よろしくお願いします。

今日もお立ち寄りありがとうおすましキラキラ 

子犬里親募集中


1歳 女の子 中型わんちゃん



2歳 女の子 中型わんちゃん



1歳 男の子 中型わんちゃん



6か月 女の子 中型わんちゃん



6か月 男の子 中型わんちゃん

宮古福祉保健所で待ってます。

電話72-3591

電話連絡の上面会してみてください。

わんちゃんを飼いたい人が周りにいて、無理せず終生飼養できそうなら、

このわんちゃんたちを紹介してみてください。

よろしくお願いします。

※お知らせ。

都合により、ブログの更新が不定期になります。

最新情報は宮古福祉保健所のホームページをご覧くださいませ。


子犬里親募集中


3か月の男の子



3か月の男の子



3か月の女の子



1歳 男の子 中型 白茶色




3歳 女の子 中型 黒色



5か月 女の子 小型 黒茶色


宮古福祉保健所で待ってます。

電話連絡の上面会してみてくださいませ。

電話 72-3501

生活環境班さんが担当です。

面会は、施設中でなく、屋外でできますので、

施設内に入ってたくさんのわんちゃん見たくない方でも、

大丈夫です。その旨担当者に伝えて、

面会希望のわんちゃんを言えば屋外でそのわんちゃんとのみ

面会できます。

3歳からでもわんちゃんなつきますので、

わんちゃんとの暮らしを始めたい方、

無理せず終生飼養できるかた、面会行ってみてくださいませ。

今日も見に来ていただきありがとうございます。





2歳 男の子 小型 白色
マルチーズっぽいですね。シャンプーしたら輝くような白い毛色になると思います。
おりに入れられてるのに、知らないおじさん相手に笑ってます。かなりの人懐っこいタイプでしょう。
2歳だから、これ以上大きくならず、体の大きさは小型です。
トイレの回数も落ち着いてる年齢。ごはんの回数も1日2回で大丈夫。
子犬のパワーにはついていけない。。。という人や、
散歩や将来的なお世話を考えると体の小さいわんちゃんがいい。。。という人に
向いているわんちゃんだと思います。

※捕獲時、黒い首輪つき。


1歳 男の子 中型 白茶色
細身の子なので、中型といっても小さい方だと思います。散歩中引っ張ることがあっても、そんなに強い力はないでしょう。
1歳なので、体の成長もストップしてますね。これ以上は大きくなりません。
不安げな表情ですが、尻尾を見ると、それほど下がっていないので、
そんなに臆病な子ではないと思います。慣れるのもそれほど時間はかからないと思います。
毛艶のあるきれいな子ですね。短毛なので手入れも楽です。



3歳 女の子 中型 黒色
中型ですが、足がそれほど長くないので、背は低めかも。
とてもおとなしそうな感じに見受けられます。
短毛の黒毛さん。きれいにシャンプーして栄養のあるごはんをあげていれば、
1か月ぐらいで毛艶もよくなると思います。
3歳という年齢と、おとなしそうな性格から、
家族になれば、とても落ち着いた感じの女の子わんちゃんになるのでは。。。と期待できます。



5か月 女の子 小型 黒茶色
5か月なので、あと1か月は体の成長があるはずです。
もう少し大きくなるでしょう。でも見た感じ小さいので、体の大きさは小型どまりだと思います。
琉球犬が入っているのでは?と思わせる毛色ですね。
年齢も若いですから、元気な女の子かもしれません。
運動や遊びを一緒に楽しめる方向きかなと、思います。
食事は1日3回にわけてあげる必要があるでしょう。
カミカミする時期でもあるので、ゴングなど、中にフードの入れられるおもちゃを用意して、
噛みつき防止スプレーを週1回噛んでほしくない家具などにスプレーして予防し、
噛まれたくないものは口の届かないところに片づけて、
運動や遊びなどをしっかりしてあげれば、
仲良く、暮らしていけると思います。



3か月の女の子
人懐っこさが写真からも分かりますね。
3か月なのでまだ手がかかります。1日4~5回に分けて食事を与えられて、
トイレもまだ回数が多い時期ですので、トイレのしつけのためにも、
トイレをその都度きれいにできる。。。そして、小さいころからの
わんちゃん育てにチャレンジしたい。。。そんな方に向いていると思います。
わんちゃんの寿命は20年と言われていますので、このわんちゃんの年齢を考えると、
高齢でない方が良いと思います。まだ、3か月なので体の大きさはどれくらいに
なるのか、分かりません。大きくなってもいいびっくりという方にいいと思います。
垂れた耳といい、毛色といい、口吻の形といい、ラブラドールが入っているのかな?
と思わせるわんちゃんです。



上女の子 3か月小型 黒色
この子もたれ耳といい、しっぽの形といい、黒ラブラドールのようですね。
3か月なので、この子もどれくらいの体の大きさになるかは分かりません。
ラブラドールは元気のいい子が多いので、この子もそんな感じでしょうか?
短毛なので手入れが楽です。
女の子わんちゃんで、体の大きさは気にしない、元気な子がいいびっくり 子犬育てに、時間、体力のある方と相性がいいかもしれません。



上男の子 1歳 小型
1歳なので、これ以上体が大きくなりません。
小型で、男の子わんちゃん希望の方向きですね。
シャンプーしたら、もっときれいな黒々としたカーリーヘアーになるでしょう。
性格はどうなのか、ちょっと分かりませんが、
このくりくりとした見上げたお目目がとてもかわいいと思いませんか?
人の顔をじっと見るタイプのちょっと人間っぽい感じのする子です。


わんちゃんたち、宮古福祉保健所で待ってます。

電話72-3501

生活環境班が担当です。電話連絡の上、面会してみてください。

無理せず、最期までわんちゃん飼える方、どうぞ会ってみてください。

わんちゃんを引き取ったら、市役所へ登録し、動物病院で狂犬病予防注射を受けてください。

子犬を生ませる予定がなければ、避妊去勢手術をしてください。助成金も出ています(参考→カテゴリー欄をご覧ください)

避妊去勢手術しなければ、わんちゃんはオスメスとわず、年2回の発情期に脱走しようと必死に試みます。

子犬を生ませる予定なら、交尾の前に、里親を確保しないと産んでから見つからない

ということになることが多いです。口約束ではなく、書類で約束を交わしましょう。

今日も見に来てくれてありがとうございます。




リードを食いちぎってあるので、脱走したと思われます。

宮古高校付近で、6月2日に保護されてます。

どなたか飼い主ご存じないですか?

生後3か月の男の子で、青い首輪をしています。

宮古福祉保健所にいるので、

早く迎えにいってあげてねダッシュダッシュダッシュ

こうなったとき、すぐ連絡もらえるようにこんな首輪や札をわんちゃんに付けようびっくり





飼い主の苗字と携帯番号が書けるから、すぐ連絡取れます。

保健所行かなくてすむからね。

家族、友達、ご親戚、パートナー。。。のわんちゃんたちへ、どうぞ、勧めてみてくださいませ。

そうしていただけると助かります。よろしくお願いします。

里親募集中のわんちゃんたちの紹介します。


上3か月の女の子


上女の子 3か月


上男の子 1歳 小型


上男の子 と 女の子 どちらも3か月


上 男の子 1歳 小型 と 男の子 5か月 2匹


上 女の子 1歳 ミニチュアダックス


上 女の子 7か月 小型

宮古福祉保健所 生活環境班まで。

電話72-3501

体の成長は生後6か月ごろにストップすると言われています。

生後6か月以上のミックス犬(雑種)は全部で3匹。

どのわんちゃんも、体の大きさが 小型 と表示されているので、

ミックスの小型犬ということですね。


私がもし、上のわんちゃんたちを引き取るとしたら、

例えば、この子だったら。。。


上男の子 1歳 小型

まずは必要なものを準備しようびっくり

ごはんと、お水を入れるもの。


トイレのペットシート


我が家はペットシートを直接クッションフロアの上にガムテで止めて使っています。段差がない感じ。
なので下これは買いません。


トイレ後に、おしりふき。赤ちゃん用のを使います。耳掃除にはこれとティッシュを使うのだ。


これも必需品。


わんちゃん用ベッド。一回り大きいものがいいかな。落ち着いた感じのグレーで。


わんちゃん用シャンプー


わんちゃん用爪切り


爪切り失敗したとき用に止血剤も欠かせませぬ。


お散歩用リード男の子だから赤でもいいかもおすまし


お散歩用ハーネス。リードとおそろいの赤びっくり


脱走しない習慣がつくまでは常時これもつけなくちゃ。名札付き首輪。


お散歩用うんち袋


車移動なら、ウンチを取った袋はこれに入れよう。車の中が臭くならないから便利。



お留守番用おもちゃ。中にフードが入れられる。これをガジガジして待っててねハート

男の子だからこんなわんちゃん用おもちゃも買ってあげたいなびっくり


私はご飯は手作りしてるので、フードは無し。安いし、家の食材も無駄にすることなくなったから。
もちろん味付けは絶対にしませぬ。。。


保健所からアダプト(虎児わんちゃんを家族として引き取ること)したら、まずは。。。

シャンプーして


完全にドライヤーで乾かして。。。そうしないと皮膚病なっちゃうからね


動物病院で狂犬病ワクチン接種と健康診断

去勢手術の予約も入れよう。

市役所へ登録。

ご飯はリビングであげようかな。


寝るのは寝室で一緒がいいな。


お散歩は涼しい時間帯に。。。


こんな感じだわんパンダ

みなさんも、保健所からのアダプト選択肢にいれてみてねおすまし

※写真はpiterestと通販サイトからお借りしました。

































2014年5月宮古福祉保健所収容わんちゃん集計


上女の子 3か月


上男の子 1歳 小型


上男の子 と 女の子 どちらも3か月


上 男の子 1歳 小型 と 男の子 5か月 2匹


上 女の子 1歳


上 女の子 7か月

孤児のわんちゃんたちみんな子犬です。

家族としてひきとってくれる方を募集中です。

無理せず最期まで育てられるわんちゃん大好きな方、

ぜひ、面会してみてくださいませ。

みんな待ってます。

電話 72-3501 宮古福祉保健所生活環境班

電話連絡の上、面会してみてくださいませ。

施設建物のお外で会えますので、

中に入りたくない方は、担当者の方にその旨を伝えてくださいませ。

会いたいわんちゃんをあらかじめ決めて、

わんちゃんの年齢や容姿の特徴を担当の方に説明してくださいませ。

わんちゃんを引き取ったら。。。

①市役所へ登録

②動物病院で狂犬病予防ワクチンを受けて、健康チェック。

わんちゃんには、もし、迷子になってもすぐお家に帰れるように、

外出する際には、迷子札付き首輪をつけてあげてね。

保護した人が、すぐ飼い主さんに連絡してくれるから、

保健所に行かなくてすみます。



今日から6月です。

5月の宮古福祉保健所の収容わんちゃんについてまとめてみました。

5月の宮古福祉保健所に収容されたわんちゃんは全部で25匹です。

捕獲場所と、年齢の集計結果です。

伊良部池間添え 7匹
城辺皆福 5匹
パイナガマ 3匹
添道堆肥センター 3匹
城辺比嘉 2匹
中休 1匹
城辺地下ダム 1匹
上野宮国 1匹
東平安名崎漁港 1匹
城辺保良 1匹

3か月 13匹
1歳 6匹
2歳 3匹
5か月 2匹
6か月 1匹

※捕獲場所は保健所ホームページでは全て〇〇付近という表示でしたが、付近を省略してあります。
※宮国北増原で捕獲された1歳のわんちゃんはその後引き取られたので(飼い主か、譲渡かは不明)集計結果には入れていません。
※年齢は保健所ホームページに例:6か月とはっきり表記されている場合と、6か月~7か月と表記されている場合がございます。
その場合こちらのブログでは、若い方の年齢を表記しております。

地区ごとに分けてみます。

城辺 10匹
平良 7匹
伊良部 7匹
上野 1匹
下地 0匹

伊良部の7匹は、下の写真で、親子でまとめて遺棄されたわんちゃんです。


そうすると、城辺、平良の地区は捕獲数や捕獲回数が多いのが分かります。

城辺、平良地区には、

〇放し飼いする飼い主さんが多い

〇避妊去勢していないのに交尾をしないように注意してない飼い主さんが多い

〇子犬が産まれたのに里親を探さず捨てる人が多い

〇野良わんちゃんにご飯だけあげている人が多い

〇または、その地区に捨てに来る飼い主が多い

ということになると思います。

わんちゃんたちの年齢を見てみると、犬は2歳から成犬ですので、

収容わんちゃんのほとんどが子犬ということが分かります。

このことと、私が今まで宮古島で見てきたこと、聞いたこと をあわせて考えてみました。

収容わんちゃんはどこからくるのか。。。

どんな飼い主がこの原因を作っているのか。。。

〇 放し飼いをしている飼い主(オス、メス にかかわらず)

〇 避妊手術をしていないのに、交尾をしないよう注意していないため、妊娠 → 出産。
その後、子犬の里親を探さず (または探すのを途中であきらめて) 捨てた飼い主。

〇 避妊去勢をしていないため、交尾をしないよう注意していたが、
脱走または屋外で飼育していたため放し飼いのオス犬と交尾をしてしまい、妊娠 → 出産。
その後、子犬の里親を探さず (または探すのを途中であきらめて) 捨てた飼い主。

〇 犬を飼える状況ではないのに(住環境、家族の反対、経済的なことなど)子犬を引き取ったあと、飼えきれなくなって
里親を探さず (または探すのを途中であきらめて) 捨てた飼い主。

〇 なんとなく。。。な気持ちで子犬をもらって飼い始めたため、最期まで飼う意思もなく
「大きくなったからもういらない」という理由で捨てる飼い主。

〇 犬に対する知識がなく子犬を飼い始めたため、「ダニがたくさんついている」「しつけができない」
などの理由で「飼い続けられない」と感じ、里親を探さず (または探すのを途中であきらめて) 捨てる飼い主。


宮古島福祉保健所の収容わんちゃんをなくすためには、どうすればいいのか。

〇捨てずに見つかるまで里親を探す。そのために家族、友人、親戚、職場の人たち、に協力してもらう。
広告するなら、新聞の募集コーナーへの掲載(無料)したり、 写真入りの里親募集チラシを作り
コンビニ、スーパー、ホームセンター、動物病院、個人店に協力してもらいチラシを展示する。

〇野良わんちゃんにごはんだけあげるのではなく、里親を探してあげる。

〇放し飼いをしない。

〇女の子わんちゃんの飼い主さんは、避妊手術をする。
避妊手術をしたくないなら細心の注意を払い絶対に交尾させないようにする。

〇無理してわんちゃんを飼わない。(無理してる例→△)

△持病がある

△家族の中に反対している人がいる

△家族観に問題(DV)がある

△子供や配偶者が飼いたいと言っているが自分はそうでもない

△経済的に余裕がない

△高齢である (自身や配偶者が病気や要介護になり犬を飼い続けられなくなる可能性が高い)

△住環境がペット可ではない

△自分が飼えないから一軒家をもっている親の家で飼育する

△引っ越しする可能性があって最期まで飼い続ける強い意志がない

△妊娠する可能性があって、最期まで飼い続ける強い意志がない(または、わんちゃんに問題行動が出てきたり、赤ちゃんにアレルギーがでた場合、最期まで飼い続けるのは難しい。。。という考えの方)

△大きい犬はかわいいと思えない

△うんこを毎日片付けることに苦痛を感じそう

△動物特有の匂いが苦手

△ダニを見たり、犬の毛が部屋に落ちていることに対して嫌悪感が強い

△将来、恋人や配偶者、これから同居するかもしれない家族などに反対されれば
最期まで飼い続ける強い意志はない

〇わんちゃんを飼う準備をしてから迎えること。
わんちゃんの体の事、しつけのこと、必要な予防ワクチン接種のこと、
市役所への登録が必要なことなど、知識をあらかじめ習得すること。
暮らしに必要な用具をある程度そろえること。
家をわんちゃん仕様の家に整えること。例えば、脱走しないように柵を設けたり、
かじられては困るものを片づけたり。。。など。

上記は個人的な意見ではありますが、

市役所や保健所は、放し飼いをしないよう看板をたくさん設置して呼びかけていますし、

宮古島市や県の獣医師会は避妊去勢手術に助成金を出しています。

宮古島市民から苦情がたくさん出ていて、その原因が、放し飼いと避妊去勢手術をしていない

ことにあるからではないでしょうか。

25匹のわんちゃんのうち、動物愛護センターで伝染病など病気にかからず、

人間不信にもならずに譲渡会へまわされるわんちゃんは何匹いるでしょう。

動物愛護センターホームページに記載されている譲渡会にでる、

譲渡用わんちゃんの写真を見てますが、

まだ宮古島から移送されたわんちゃんたちは載っていません。

ご存じない方はもうあまりいないと思いますが、

動物愛護センターでわんちゃんたちは安楽死させられるのではありません。

室内にガスを充満させて5分ぐらいかけて苦しみながらみんな殺されてしまいます。

税金を使ってこんな残酷なことするのはもうやめませんか?

放し飼いやめるだけで解決できます。

避妊去勢するだけで解決できます。

捨てずに新しい飼い主を探すだけで解決できます。

ご飯だけあげずに新しい飼い主を探すだけで解決できます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。














岐阜県平成25年度動物に対する意識アンケート調査結果


上男の子 1歳 小型


上女の子 3か月


上男の子 と 女の子 どちらも3か月


上 男の子 1歳 小型 と 男の子 5か月 2匹


上 女の子 1歳


上 女の子 7か月

宮古福祉保健所で待ってます。

電話して「わんちゃんを里親として引き取りたいと考えているので、

わんちゃんと面会したい」ことを伝えましょう。

上の写真や、宮古福祉保健所ホームページの写真や資料を参考に

どのわんちゃんを引き取りたいか、あらかじめ決めておきましょう。

例えば、一番下の写真のわんちゃんと面会したいなら、

「7か月、女の子、クリーム色、くせ毛 のわんちゃん」

と伝えれば、大丈夫だと思います。

宮古福祉保健所 生活環境班さんの電話番号です。

電話 72-3501


わんちゃんを家族として引き取ったら、

飼い主さんの名前や携帯番号を書いたこんな首輪をつけるといいですよおすまし

万が一迷子になっても、保護してくれた人がすぐ、携帯に連絡入れてくれるから、

保健所に行かずにすみますよOKおすまし

さて。。。

今日は岐阜県のアンケート調査結果をお伝えしたいと思います。

沖縄県のペットに対してのアンケート調査が見つかりませんので、

今回も他県のものになります。

下

岐阜県平成25年度動物に対する意識アンケート調査結果

動物に対する県民の意識(岐阜県県政モニターへの調査)

動物に対し好意的な回答をしている 毎年65%以上

平成25年度は、動物が「好き」または「どちらかといえば好き」は、68%

「嫌い」または「どちらかといえば嫌い」が、15.2%

依然として動物に対して非好意的な意識の県民も相当数に上ることが推察されます。

こうした県民に十分に配慮しながら、動物の愛護と適正飼養の推進に取組んでいく必要があります。

ペットを飼っている人が、『他人に迷惑をかけているかもしれない』と思ったこと 55.6%

飼っていない人は、『他人のペットを迷惑である』と感じたこと 66.9%

平成19年度には、飼っていない人の87%が他人のペットを迷惑であると感じたことがあると
回答していたことから比べると、飼っている人と飼っていない人は良好な関係に向かっています

しかし、動物の飼養に関して迷惑と感じた具体的な事として、多くのモニターが

犬や猫のふん尿が放置されていること、

無駄吠え、

犬の放し飼い

ノーリードでの散歩、

飼えなくなったら無責任に捨てることなどの不適正な飼養


を挙げています。依然として、動物の終生適正飼養の推進は、

多くの県民が望んでいる重要な課題となっています。

よつば以上です。

今日も見に来てくれてありがとうおすまし

わんちゃん飼いたいびっくりというお友達、ご親戚、ご家族いましたら、無理せず最期まで育てられる方たちなら、

保健所のわんちゃんたちをご紹介してみてくださいませ。

「かわいそうだから。。。」っていう、無理は禁物です。

ご協力よろしくお願いします了解

パンダちょっと、思ったこと。。。

わんちゃんたちの写真は、宮古福祉保健所ホームページのものを

転載しているのですが、5月27日から以後捕獲されたわんちゃん達の写真。。。

檻ごしじゃなくなってる。。。ニコニコ

前よりわんちゃんたちのお顔がよく見えて、いい感じアップGOOD

保健所の担当者さんも頑張ってるんだねガッツポーズ

辛いだろうね、この仕事ぐすん

人にこんな仕事させちゃいかんですよ。。。ほんとに。。。

ちょっとの努力で保健所のわんちゃんゼロにできるんだから。

放し飼いしなきゃいいだけだし、

新しい家族わんちゃんに見つけてあげればいいだけだよ。

新しい家族を探すのは、そんなに難しいことではないと思います。

職場の人、親戚、友達、宮古島は人と人とのつながりがしっかりあって、

みんな知り合いみたいなもんなんだから、

「飼い主探しに困ってるんだびっくり手伝ってびっくり!!

って呼びかければ、みんな応えてくれるはずですハート

わんちゃん車に乗せて、1周道路で自宅から離れたどこか。。。へ捨てに行くもんじゃないんですよ。

捨てられる地域の人も迷惑してるんですよ。

考えてみてくださいませ。。。

収容わんちゃんゼロになれば、宮古島の良いPRだよ。そう思いませんか。

みなさんよく、命どう宝 って、言ってますでしょ。

収容犬ゼロになれば、小さな命も大切にする島。。。

本当に命どう宝 を実践してる島 って紹介できますよ。

宮古島は観光が大きな収入源なんですよねはてな

スポーツで来る人、観光で来る人、

リピーターになってもらうことが大切なんですよねはてな

今の宮古島。。。

トライアスロンのバイクの選手たちも安心して練習できているかなはてな

犬嫌いな人も、犬好きな人も、安心して観光できる島かなはてな

お友達、ご親戚、ご家族に、放し飼いしてる人いませんかはてな

新しい飼い主を捜そうとせずに、わんちゃん捨てようとしてる人、

ご飯だけあげ続けてる人、いませんかはてな

もし、いましたら、みーんな迷惑してるんだよびっくり!!ってこと、

伝えてくださいませ。その行為をやめるよう、さとしてくださいませ。

みなさまのご協力なしでは実現しませぬ。。。

ご協力よろしくお願いします。














宮古島福祉保健所よくある質問

若葉マーク宮古島福祉保健所ホームページに記載されているよくある質問を転写したものです。

Q 犬を飼うには何か手続きが必要ですか?
A 狂犬予防法で定められた「登録」と「狂犬病予防注射」が必要です。

Q 「登録」はどこでできますか?
A 各市村役場または動物病院でできます(3000円程度)。
登録をすれば「鑑札」が交付されるので犬にしっかりと着けてください。
詳しくは各市村役場または最寄の動物病院にお問い合わせください。

Q 「狂犬病予防注射」はどこで受けられますか?
A 各市村が実施する集合注射または動物病院で受けることができます(3000円程度)。
予防注射を受けると市村役場で「注射済票」が交付されますので、鑑札と同様にしっかりと犬に着けてください。

Q 飼っていた犬やねこが行方不明になってしまったのですが
A 当所で収容されている可能性もありますので、電話連絡の上確認に来てください。
また、この様な場合に備えて犬には必ず「鑑札」と「注射済票」を、
ねこにも飼い主のわかる「迷子札」を着けておきましょう。

Q 迷子の犬を保護しました。
A 警察と保健所に保護していることを届けてください。

Q 犬が捨てられています。
A 警察か保健所に持ち込んでください。

Q 飼っていた犬やねこが飼えなくなってしまったのですが。
A きちんと飼える新しい飼い主を見つけてください。
どうしても見つからなければ事前にお電話にて担当者へ連絡の上、
引取りの手続きを行ってください。なお、
平成21年10月1日より引取手数料が必要となっています。
犬猫の引取りは平日に対応しております。各々の手数料は以下のとおりです。

犬 生後91日齢以上(30kg以上) 3,500円
  生後91日齢以上(30kg未満)  2,500円
  生後91日齢未満  500円

ねこ 生後91日齢以上   2,500円
  生後91日齢未満  500円

Q 犬やねこを譲ってもらいたいのですが。
A 保健所に収容されている犬やねこで条件が合えば譲渡します。

Q ケガをしている犬やねこがいるのですが。
A 飼い主がわからない場合は当所で収容します。担当者へ連絡の上当該犬ねこの搬送にご協力お願いします。
迷子札等で飼い主がわかる場合は、飼い主に連絡してください。
負傷している犬猫の収容は平日及び土日祝日にかかわらず対応しております。

Q 徘徊している犬がいるのですが。
A 徘徊犬は市村役場や保健所で捕獲しますが、もし危険がなければ犬を繋いでおいてください。
捕獲が難しい場合は苦情者にワナの設置などの協力を求めることがあります。

Q 犬が放し飼いにされているのですが。
A 犬の放し飼いは、各市村の「飼い犬条例」で禁止されており、
違反者には「けい留」を命じることができますので、各市村にご相談ください。

Q 飼っている犬が人を咬んでしまったのですが。
A 咬まれた方の氏名、連絡先を確認の上保健所までご連絡ください。

Q 犬に咬まれたので飼い主を訴えたい。
A 保健所は関与できませんので、警察や弁護士等に相談してください。

Q ハムスターや小鳥を引き取ってほしい。
A 犬とねこ以外は保健所では一切引き取っておりません。

Q 犬やねこが道路で死んでいるので片付けてほしい。
A 保健所では死体の始末をしておりません。
道路の管理者が片付けますので下記に連絡してください。

1. 市道・村道  宮古島市環境保全課 Tel.75-5339
    多良間村住民福祉課 Tel.79-2623

2. 県道・国道 宮古土木事務所維持管理班 Tel.72-2769

Q 飼っている犬やねこが死んでしまったのですが。
A 犬やねこが死んだ場合には次の方法で処理してください。

1. 自宅敷地に埋葬

2. 一般廃棄物としてゴミに出す。

3. 動物火葬業者で火葬する。

また、登録してある犬が死んだ場合には市村役場に「死亡届」を出してください。

Q 野良ねこを捕まえてほしい。
A ねこは捕獲しておりません。ねこの侵入口をふさいだり、忌避剤をまくなどして自衛してください。
また、毒エサはまかないでください。なお、所有者不明のねこは苦情者が直接保健所に持ち込めば引取は可能です


上3か月の男の子 と 女の子


上1歳 男の子 小型
5か月 男の子 2匹



上1歳 女の子


上7か月 女の子

宮古福祉保健所でみんな待ってます。

無理せず最期まで育てられる方、わんちゃん達まってますので、

面会に行ってみてくださいね。

わんちゃんの、宮古島での抑留期間は、基本的に1週間です。

そして、火曜日に沖縄本島の動物愛護センターへ移送されます。

1週間すぎても、宮古福祉保健所ホームページに写真またはPDF(資料)どちらかに

記載されている場合は、わんちゃん達保健所にまだいますので、

電話連絡の上、面会してくださいね。

電話72-3501

担当は生活環境班です。

施設外の保健所の駐車場でわんちゃん面会できますので、

施設内に入って、たくさんのわんちゃん見るのがつらい。。。という方でも、

大丈夫ですよGOOD会いたいわんちゃん1匹だけでも、

施設から出して会うことできますからね。

担当者の方に、そのようにお願いしてみてくださいませ。

そして。。。

わんちゃん里親として引き取ったら、

こんな迷子札や。。。


迷子札付き首輪を。。。


あなたの苗字と、携帯番号を書いて、つけてあげてね。

そうすれば、脱走して迷子になってしまっても、保護した人がすぐ連絡くれるからね。

保健所のお世話にならずにすみますハート

今はかわいいの、いっぱいあるねおすまし

上の写真のわんちゃん達も、ひきとったら、

シャンプーしてきれいにして、動物病院連れて行って健康チェックして、

こんな首輪したら、もっと可愛いくなるからねハート

そしたら。。。

一緒にお出掛けしたり


遊んだり


お散歩したり


わんちゃんとの暮らしを楽しんでねニコニコGOOD

今日も見に来てくれてありがとうおすまし

※写真はpiterestからお借りしました。





兵庫県芦屋市殺処分規定条例から削除2014

タイトルの内容は後ほど。。。

孤児のわんちゃんをシェルターからアダプト (引き取ること) したセレブさんのお話からおすまし

今日ご紹介するのは、大スタージョージクルーニーさん。

ガニング亜紀さんの記事より
動物のことのみならず様々な社会活動に参加しているアクティビスト、ジョージ・クルーニー。
ある保護団体のウェブサイトで一頭の犬の紹介ビデオを見た彼は一目で恋に落ちてしまいました。アインシュタインという名のオスのコッカースパニエルミックス。

ビデオでは、アインシュタインが保護された直後のボロボロの姿から綺麗にトリミングされて生まれ変わるまでが詳しく紹介されていました。

すぐに保護団体に連絡を取り「アインシュタインに会いたいんです!」と訴えたクルーニーに、団体のスタッフの人は冷静にこう言いました。「わかりました。アインシュタインをご自宅まで連れて行きましょう。でも彼があなたのことを気に入らない限り、犬をお渡しできないことは了承して下さいね。」

そしてアインシュタインが連れて来られるその日、「もしもアインシュタインに気に入られなかったらどうしよう!」とパニックになりかけていたクルーニーは、「そうだ!」と冷凍庫からミートボールを取り出し、自分の靴にゴシゴシ擦り付けました。

ドキドキの対面の瞬間、アインシュタインはクルーニーの足元にひれ伏し大興奮。付き添いのスタッフの人が「こんなアインシュタイン今まで見たことがありません。」と驚いたほど。

こうしてミートボール作戦が功を奏し(反則ですが 笑)アインシュタインは無事にジョージ・クルーニーの良き相棒となりました。

「アインシュタインは僕のことが大好きでどこにでもついて来るよ。でもね、僕は犬にトイレの躾をするのが得意じゃないんだ。だからちゃんとトイレトレーニングが済んでいるシェルターの犬は最高なんだよ。」という彼の言葉は、これから初めて犬と暮らそうと考えている人が覚えておいて損はないと思います。

dogactuallyブログメディア よりお借りしました。

ジョージクルーニーとアインシュタイン 男の子/コッカースパニエルミックス(ミックスとは雑種という意味。アインシュタインは片親がコッカースパニエルです)



日本だったら殺処分されているだろう、アインシュタインくん。

宮古島もセレブに追いつけびっくり追い越せびっくり!!ダッシュ

ということで、宮古島のシェルター・保健所のわんちゃんたち面会待ってますハート



1歳 男の子 小型
5か月 男の子 2匹




1歳 女の子



7か月 女の子

下追伸 残念ですが、下写真の親子犬は昨日、本島へ殺処分のため移送されたようです。でも、病気にかからなければ、動物愛護センターの譲渡会に出るかもしれません。
毎週水曜日開催されているそうなので、沖縄本島のわんちゃん無理せず育てていける方、
面会に行ってみてくださいね。



1歳 女の子
3か月 女の子 5匹
3か月 男の子 1匹


ジョージクルーニーのようにニコニコわんちゃん大切に育ててくれる方(無理せずに)

お待ちしております。

電話 72-3501

電話連絡の上、面会してくださいませ。

担当は宮古福祉保健所 生活環境班 です。

施設内に入るのが苦手。。。という方も大丈夫。

担当の職員さんにお願いすれば、施設の外にわんちゃん出して面会させてくれます。

駐車場のほうで面会できるはずです。

無理せず引きとって最期まで育てることができるなら、

ちょこっと勇気を振り絞って、会いに行ってみてねハート



写真のわんちゃんたちアダプトしたら、こんな首輪をつけてみてはいかがでしょうおすまし

迷子札をつけて、飼い主さん苗字、携帯番号かけば、

万が一迷子になっても、保護した人がすぐ連絡してくれるから、

保健所に行かなくてすみますよGOOD

今現在わんちゃん飼っている方も、迷子札をつけると、保健所にお世話にならずにすむからね。

ここから、タイトルの内容になります。

神戸新聞NEXT さんからお借りしました。

2014/4/10 05:30

ペット殺処分「時代に合わぬ」 芦屋市が条例見直し

 兵庫県芦屋市は、犬やネコなどペットを引き取って殺処分するという規定を条例から削除した。約40年前に制定された規定だが、動物愛護の機運が高まる中、近年は適用例もほとんどなく“休眠状態”だった。

 改正されたのは1973年に制定された「緑ゆたかな美しいまちづくり条例」。当時市内に多くいた野良犬や野良猫の増加対策として、3千~6千円の手数料でペットを引き取る規定を定め、獣医師会に殺処分を依頼していた。

 保健所がない自治体でこうした条例は例がなく、担当者は「景観や衛生を大事にする芦屋ならではのルールだった」と話す。

 しかし、昨年9月に施行された改正動物愛護法では飼い主が「終生飼養」するよう責任を明記。ペットの権利が尊重される中で、引き取りを要望する人は年々減少し、5年前に1件適用したケースがあるだけ。

 同市は「今の時代に合わない規定。飼い主には最期までペットの面倒を見てもらうよう指導していきたい」としている。(前川茂之)

ハート宮古島市も芦屋市のように、緑のまちづくりに力を入れているよねガッツポーズ
それに、不法投棄をなくしてきれいな島にしようと、みんな頑張り始めてるガッツポーズ
わんちゃんを捨てる行為、犬の不法投棄!?も減らすよう頑張ろうガッツポーズ
わんちゃんの放し飼いや、野良犬に(新しい飼い主を見つけてあげることなく)ご飯だけあげ続ける行為でもたらされるフン公害も減らすよう頑張ろうガッツポーズ
宮古島市も芦屋市のようになれるはずだー僕ボクサー

フン公害にはどこの市も町も迷惑してるんだね。




看板って、業者に発注したことある人はご存知でしょう。〇万円かかりますよね。

それをわざわざ作るってことはそれだけ、市民からの苦情が多いってことだろう。



ある市のアンケート調査結果。

みなさん、迷惑しているようですね。

朝新聞取りにいったら、家の前に犬のフンムカッ

ガーデニングしようとしたら、そこにも犬のフンムカッ怒り

車で出かけたら、道路にある犬のフンがタイヤに。。。ムカッうわーん怒り

みんなに迷惑かけてるよダウン

宮古島だとビーチにもあるね。。。ダウン

きれいな宮古島ピカピカみんなでがんばろうガッツポーズ

今日も見に来てくれてありがとうアップニコニコ










1歳 女の子



7か月 女の子



1歳 女の子
3か月 女の子 5匹
3か月 男の子 1匹



孤児わんちゃんをひきとって家族になってくださる方、

わんちゃんたち待っております。

どうぞ、1度、面会してくださいませハート

里子にしたら名前と携帯番号を書いた迷子札つき首輪をつけてあげてね(二度と保健所にお世話にならないために)



面会は下記に電話連絡の上面会してくださいませ。

宮古福祉保健所 生活環境班 電話72-3501

施設内に入らなくても、施設のお外で面会できます(宮古福祉保健所内駐車場)

担当の方が希望すれば、お外に出して面会できるようにしてくださいますのでおすまし

海外セレブもわんちゃんを飼いたいびっくりと思ったら、

シェルター(保護施設)からわんちゃんをアダプト(孤児のわんちゃんをひきとること)するのが、当たり前のようですおすまし

ローレンコンラッド。彼女も雑種のわんちゃんをアダプトして毎日楽しく暮らしているようです♪赤



ファッション誌の表紙になったり、若い人に人気のセレブさんのようです。





アダプトしたわんちゃんのお散歩あしあとピンク














シェルターからアダプトした雑種のわんちゃん2匹と暮らしているようです。



幸せそうハート

今日も見に来ていただきありがとうおすまし













子犬の里親募集中


6か月~7か月 女の子


1歳 女の子 ミニチュアダックス

家族になってくださる方募集中です。

保健所から引き出して、シャンプーしてあげれば、

安心して笑顔も戻って、ふわふわつやつやの毛並みになってもっとかわいくなるからねハート

小さな子犬じゃないからなつかない。。。と、思っている方いませんか?

年をとったわんちゃんでも大丈夫。。。だとばむせは思いますOK

私も6歳のわんちゃんを宮古福祉保健所から引き取りましたが、

ちゃんとなついてくれましたし、知り合いの保健所から引き取ったわんちゃんを見ても、

なついていました。なつくまでに個人差はあると思います。

また、本人の考え方にもよるところが大きい場合もあります。

例えば、

前に飼っていたわんちゃんと比べて嘆いてしまう方、

犬ってこういうものびっくりという固定観念のある方は、

そのわんちゃんそのものを受け入れようとしないので、

なつかない。。。と感じるようです。

わんちゃんを家族に迎えたら、

楽しくお散歩して、シャンプーしたりケアしてあげて、一緒に遊んであげて、

栄養満点のごはん食べさせて、居心地よい寝床を用意してやり、部屋を適温に保って。。。

そんな風に、愛情もって育てていけば、

なつかないわんちゃんはいないと思います。

無理せず家族に迎えることのできる方。。。わんちゃんたち、待ってます。

引き続きこの子たちも、里親募集中です。

お母さん犬だけど、まだ子犬なんです。


1歳 女の子 小型
3か月 女の子 5匹
3か月 男の子 1匹


電話連絡の上、わんちゃんたちと面会してくださいませ。

宮古福祉保健所電話72-3501 生活環境班さんが担当です。

施設内に入りたくない人でも、大丈夫OK施設外で面会できますからね。

そして。。。

新しく、捕獲された上写真のダックスと雑種の子、この子達。。。

今週沖縄本島に殺処分のため移送されたわんちゃんと捕獲場所が同じで、容姿が似ています。



捕獲場所 城辺皆福 2歳 ミニチュアダックス 女の子(本島に移送されました)



捕獲場所 宮原北増原 7か月 女の子(本島に移送されました)

日にちをあけて、同じ場所に捨てる人がいる。。。と聞いたことがありますが、

この子達もそうなのかもしれません。

知らない人もまだいるかもしれませんので、明記しておきます。

法律により、犬を捨てた人は100万円以下の罰金が科せられます。

犬を捨てている方は、犬を捨てられる地域の人が大変迷惑していること、

上記の罰金の事を知らないのかもしれません。

また、

わんちゃんを捨てることで野良犬化した場合

(これは、犬を捨てる人+野良犬にご飯をあげ続ける人 の行為が合わさってると考えます)、

家畜のヤギやペットのうさぎをおそったり、(これは放し飼いの犬の場合もあります)

色々なところにフンをしたり、ゴミをあさったり(放し飼い犬もやってます)その地域全体に迷惑をかけます。

そうすると、その野良犬(放し飼い犬も含め)が出没するところ(公共の場)に毒をまく人が現れます。

犬を捨てることで、(放し飼いも含め)その地域の環境を住みにくい、悪い環境にしている場合もあることを

知っていただきたい。公共の場とは、ビーチ、公園、歩道です。小さなお子さんも利用される場所です。

毒を食べた30kgを超える大型犬が、ほぼ即死状態で亡くなったこともあります。

小さなお子さんが間違って口にしたり、毒を触った手で目をこすったら、

どうなるか。。。考えただけでぞっとします。

犬を捨てたり、放し飼いをしたり、野良犬に飼い主を探さずごはんをあげ続けることで、

上記のような悪い環境が生み出されていること。。。多くの人に知っていただきたい。

知ることで、犬を捨てたり、放し飼いしたり、

野良犬に新しい飼い主を捜すことなく、ご飯をあげ続ける。。。

このような行為が減ることを期待したいです。



上記のアンケート調査結果を見ても、放し飼いや、野良犬にご飯をあげ続ける、

捨てられた犬の野良犬化。。。により、たくさんの人が迷惑しているのが分かります。

上記は本土のアンケート調査結果ですが、宮古島でも同じだと思います。

さて、

うれしいお知らせですおすまし


上野宮国で捕獲された1歳の女の子。保健所から引き出されたようです。

飼い主さんが迎えに来たか、どなたかが里親さんになっていただけたのでしょう。

どちらにしても、嬉しいことです。良かったハート

迷子札を付けて、飼い主さん苗字や携帯番号を書いておけば、保健所に行かなくてすみます。



かわいい名札いっぱいあるので、わんちゃんに合うかわいいのつけてあげると良いと思いますおすまし



今日も見に来ていただきありがとうございます。





わんちゃん放し飼い公害の映像

ぜひ、ご覧になってください。※わんちゃんはひかれていません。



このように急ブレーキをかけて止まることは宮古島でもあります。

みなさん、迷惑してらっしゃいます。

「うちの犬は車が怖いと分かっているさぁ、だから大丈夫」

と笑顔でおっしゃる飼い主さん。

私は、本当にそうなのか。。。と思って、

そういうわんちゃんを数匹観察したことがありますが、

飼い主と散歩中のわんちゃん、や放し飼いのねこが道路向かいの歩道を歩いていると

車など関係なく、道路に飛び出していきます。

車が通り過ぎるのを待って、犬猫を追いかける放し飼い犬は

1匹もいませんでした。

宮古島でも、放し飼いの犬を避けて、急ハンドルをきり、

電柱に激突、車が廃車になったしまった事故も実際におこりました。

実際にこのように人に迷惑をかけています。

放し飼いの犬は無事に家に戻ってくるし、

誰からも何も言われないので、このような事実を飼い主さんは知らないのですぐすん

ハート里親募集中わんちゃん。まだみんな子供。


1歳 女の子

1歳 女の子 小型
3か月 女の子 5匹
3か月 男の子 1匹

家族になってくださる方募集中です。

宮古福祉保健所でまっております。

担当は生活環境班です。

電話72-3501


電話連絡の上面会してくださいませ。

施設内に入りたくない人手も大丈夫OK

施設のお外で面会することできますのでねおすまし

わんちゃんを引き取ったら、再度保健所にお世話にならないために、

迷子札をつけるのがおすすめですOK



迷子札をつけられる首輪ハート今はかわいいのたくさんありますねGOODキラキラ 飼い主さんの苗字と、携帯番号を書けばOKびっくり













1歳 女の子

1歳 女の子 小型
3か月 女の子 5匹
3か月 男の子 1匹

家族になってくださる方募集中です。

宮古福祉保健所でまっております。

担当は生活環境班です。

電話72-3501


電話連絡の上わんちゃんと面会してみてねキョロキョロ

海外セレブもシェルターから雑種わんちゃんアダプト(孤児のわんちゃんをひきとること)している人多いようです。

写真は映画俳優のシャーリーズセロンと、アダプトした雑種のわんちゃん。

ビーチをお散歩中♪赤



今日も見に来てくれてありがとうおすまし












残念です。

宮古島もわんちゃん殺処分ゼロの優しい島に早くなりたいね。

犬が迷子にならないために、迷子札つけようね。携帯番号書いておけば、

すぐ家に帰れるからね。

犬がいなくなったら、2~3日置かずに、すぐ、警察と保健所に届け出ようね。

交通事故にあって保護されてる場合もあるから、動物病院(赤嶺、宮里、麻布十番の3か所)

にも探しに行ったほうがベストです。

のらわんちゃんにごはんあげてる方、新しい家族を探してあげてください。

放し飼いしている方、今日から放すのやめてください。

犬を捨ててる方、新しい家族をみつけてあげてください。

避妊去勢手術してない飼い主さん、交尾しないよう、

細心の注意を払うか、無理ならば、手術してくださいませ。

子犬を産ませたいと思っているなら、

交尾させる前に、子犬の里親をきちんと

確保してから、出産はさせてくださいませ。

里親になる約束が口約束ですと、「やっぱり、いらない」

と言われてしまうこともございます。

きちんと、文書に残すことがお勧めです。

わんちゃんの出産は60日前後。

その間に、子犬の里親さんも

わんちゃんを迎える準備ができますね。

犬に直接かかわりがない人も、

「犬を捨てるんじゃなくて、新しい家族を見つけてあげることが当たり前なんだ。」

「のらわんちゃんにごはんをあげるだけでは、保健所の犬が増えることに

つながるから、ちゃんと新しい家族を探すことが必要なんだ。」

「放し飼いはみんなに迷惑かけていて、保健所に収容される犬が増えることを

助長しているんだ。」

「迷子札をつけていないだけで、殺処分されてしまう犬がいるんだ」

このような意識を持つだけでも十分です。

みなさんが、このように意識するだけで、

新しい飼い主を探すのが当たり前、放し飼いしないのが当たり前、

迷子札つけるのが当たり前、避妊するのが当たり前、

出産前に里親を確保するのが当たり前、

そんな風に良い方向へ変わっていくのだと思います。

わんちゃんたち、ごめんなさい。

良い方向に変わっていくようにがんばるね。













3か月 男の子2匹 と 女の子 1匹。



1歳 黒い女の子わんちゃんです。



母親犬はまだ1歳の子犬です。小型だそうです。

子犬は全部で6匹。女の子5匹と男の子1匹。

みんな3か月です。


1歳 女の子


3か月、男の子 2匹、女の子 1匹。
白黒の子たち。


7か月 女の子。



2歳の女の子 真っ白な子。


2歳の女の子。 ダックスちゃん。

写真ありませんが、

生後3か月、雑種、茶色の女の子 1匹、

里親募集中です。

宮古福祉保健所にいます。

担当の生活環境班さんに電話連絡の上、面会してくださいませおすまし

生活環境班 電話72-3501

施設の中に入りたくない人でも大丈夫GOOD施設外で面会できますからねハート

ジャスティンビーバーも、保健所からわんちゃんを引き取ったそうです。



今日も見に来ていただきありがとうおすまし
















殺処分ゼロ達成保健所2014

捨て犬:殺処分ゼロ 神奈川県と川崎市のセンター

毎日新聞 2014年05月06日 15時33分(最終更新 05月06日 18時24分)

 ◇「里親探し」にボランティア奔走

 捨て犬や迷い犬を収容する神奈川県内4カ所のセンターのうち、神奈川県動物保護センター(平塚市土屋)と川崎市動物愛護センター(川崎市高津区)で、2013年度の殺処分がゼロになった。ともに1972年と74年の開設以来初。両センターは「里親探しなどをしてくれるボランティアの協力のおかげだが、飼い主は責任を持って最後まで育ててほしい」と呼び掛けている。【斎川瞳】

 県センターは横浜、川崎、横須賀市を除く自治体、川崎市センターは同市の捨て犬、迷い犬を扱う。環境省の統計によると、12年度は県センターで収容した犬約880匹のうち126匹、川崎市センターで約150匹のうち14匹が殺処分された。13年度にゼロを達成した背景には、里親探しに取り組むボランティア団体の協力に加え、昨年9月の県の条例改正で、センターから犬を譲り受ける際、1匹あたり1220円かかっていた手数料が無料になったことなどがあるという。

 犬の殺処分は全国的に減少傾向にあり、同省の統計によると、全国では02年度の約19万3000匹が12年度には約3万8000匹に、県でも同じ期間で15%程度(217匹)に減っている。

 両センターによると、都市化による野犬の減少が主な理由と推測されるが、一方で「飼い主が高齢になった」「自宅を引っ越す」「しつけができない」などと言って、ペットの犬が持ち込まれることは少なくない。

 センターの職員らは簡単には引き取らず、飼い主に対して飼育に関するアドバイスをしたり、犬が殺処分される可能性を説明して他の飼い主を探すよう説得に努めたりするという。

 あるボランティアの女性は「動物を殺したくない思いはみんな一緒のはず。行政と市民がタッグを組み、今後もゼロが続くよう活動したい」。川崎市センターの角洋之所長は「殺処分をなくすために一番大事なのは、飼い主が最後まで責任を持つこと。ゼロを達成したからといって『センターに持ち込めば何とかなる』と安易に考えるのはやめてほしい」と強調している。



1歳 黒い女の子わんちゃんです。

上野宮国で捕獲されてます。

宮古福祉保健所にいます。

ただ、宮古毎日新聞に、

迷子犬として、飼い主さんが探している犬にも

特徴が似てるので、(10日に城辺で行方不明に

特徴は黒い犬で、胸のところが白いそうです)

もしかしたら、飼い主さん迎えに来るかも。。。

一応、新聞掲載の飼い主さんにお電話しましたが留守でした。

新聞の迷子犬と違う犬かもしれないので、

ねんのため、里親さん募集いたします。

よろしくお願いします。

昨日掲載の22匹のわんちゃんたちも

里親募集中ですので、

どうぞ、よろしく。

宮古福祉保健所に電話連絡して、面会してくださいませ。

担当の生活環境班の電話番号です。

電話72-3501


シェルターからアダプトしたわんちゃんと飼い主のアカデミー賞女優のヒラリースワンク。



海外では、シェルター(飼い主に飼育放棄されたペットたちを保護している施設)から、

わんちゃんをアダプト(引き取って里親になること)するのが当たり前みたいです。

海外のセレブたちもシェルターからアダプトしたわんちゃんたちと、

楽しそうに暮らしています。

沖縄、宮古島もそれが当たり前になるといいなぁ。


今日も見に来ていただきありがとうおすまし




伊良部の池間添えで捕獲された親子犬です。

母親犬はまだ1歳の子犬です。小型だそうです。

子犬は全部で6匹。女の子5匹と男の子1匹。

みんな3か月です。

伊良部に連れてこられて捨てられたのでしょうか?

里親さん募集させてください。

保健所で撮影された写真だから、

わんちゃん達は、不安そうな顔ばかりですし、

体も汚れていますから、

「わんちゃんと暮らそうびっくり」っていう

楽しいイメージと、どこかかけ離れているように

感じられるでしょう。

でもね、犬を保護して里親募集したことある方なら

経験あると思いますが、

シャンプーしたあと、すっごくきれいになった

わんちゃんのかわいいこと、かわいいことおすまし

そして、「自分はもう大丈夫なんだ」と分かったわんちゃんは、

悲しい顔から一転、すっごく幸せいっぱいに笑うんですよハート

表情が全然違うんですびっくり!!

同じ子か!?って思うくらいニコニコ

動物病院の先生にも「えっ!?あの子なのびっくり!!別の犬かと思ったびっくり!
ってびっくりされます。

だからね、悲しそうな写真だけれど、

わんちゃん、変身キラキラ しますのでね、

どうぞ、無理せず犬を終生飼養(最期まで育て続けられる)できる方、

わんちゃんたち、待ってますのでね、

面会してくださいませ。よろしくお願いします。

先日写真が載せられなかったわんちゃんです。

雑種の女の子、2歳の子と、3か月の子です。

かわいいですね。

どうぞよろしく。



引き続き、この子達も里親さん募集中です。

みんな待ってるよ。


1歳 女の子


3か月、男の子 2匹、女の子 1匹。
白黒の子たち。


7か月 女の子。


3か月 男の子2匹 と 女の子 1匹。


2歳の女の子 真っ白な子。


2歳の女の子。 ダックスちゃん。

写真ありませんが、

生後3か月、雑種、茶色の女の子 1匹、

里親募集中です。

宮古福祉保健所で待ってます。

施設のお外の駐車場で面会可能だそうですからね。

施設に入りたくない人でも大丈夫。

お電話してから面会してくださいませ。

電話72-3501

よろしくお願いしますおすまし

そして。。。

犬を捨てるのやめましょうねムキー

みーーーーーんな、迷惑しているのですよーーーーーびっくり!!

伊良部の人も、城辺の人も、来間も、池間も、

犬を捨てられる地域の人は、ほんとに迷惑だって言ってます。

迷惑だびっくり!!とおっしゃってる方々は、

みなさん、怒っている。。。というより、

疲れているぐすんというふうに

ばむせには見えました。

迷惑かけるのやめましょうね。

放し飼いしてるのも、野良犬にごはんだけあげてる人も、

周辺地域の方たちが、同じように、

迷惑だびっくり!!とおっしゃっています。

そして、疲れてらっしゃいます。中には、追い詰められてる方もいらっしゃいます。

みーんな迷惑しているのです。

捨てるのではなく、がんばって新しい家族を見つけてあげてください。

犬は、車に乗って、自宅から離れた場所に捨てなくていいのですよ。

飼い主を探すものなのです。

新聞でも無料で掲載できます。

お知らせコーナーに載せましょう。無料です。

毎日新聞のワイド企画さん、宮古新報さんに

お電話すればすぐできます。

動物病院、ホームセンター、コンビニさん、

お願いすれば、里親募集ポスター

貼らせてもらえます。

野良犬にごはんをあげると同時に、

新しい飼い主さんを探してください。

ご近所の方々、迷惑されてます。

わんちゃんのためにも

新しい家族を見つけてあげてください。

放し飼いしてる人は、

今すぐやめれば解決ですね。

犬は無事に毎日笑顔でおうちに帰ってきてることでしょう。

でも、ご存知ですか?

人のおうちのガーデニングを踏みつぶしていること、

ゴミを散らかしていること、

人の家の入口、店舗前にフンを毎回していること、

ねこや、犬を追いかけるため、バイクに吠えるために、

道路に急に飛び出していること、

そのためにドライバーみんなが、急ブレーキかけて止まっていること、

その中には、小さな子を助手席に乗せた方もいること。

みんな迷惑しています。

困っています。

困っていても、

迷惑してても、

顔見知りだから、遠慮して言えないだけなのですよ。

みなさん迷惑しているのですよ。

ご協力よろしくお願いします。

脱走してしまう犬は大変ですね。

ドアの前に、柵などをもうけて

室内からの脱走を防いだり、

庭でしたら、ネットなどを使うのではなく、

最初からがっしりとした柵を使用するのが

いいと思います。

1m30cmぐらいだと、中型犬だと

飛び越えてしまうかも。

最初から、高めに作ったほうが良いと思います。

少しづつ高くしていくと、

わんちゃんの方に、脚力がついてしまって、

高い塀も飛び越えてしまう場合もあったりします。

高い塀を作っても、塀のそばに、

花壇など、踏み台になるようなものが

置いてあると、それを足掛かりに

ジャンプして飛び越えてしまいます。

塀の前にはなにも置かないのがお勧めです。

あと、柵を格子状にすると、

足を引っかけて、登っていくわんちゃんもいます。

散歩を十分にしてる、避妊去勢してるわんちゃんで

脱走経験がないなら大丈夫かもしれません。

また、柵下が土ですと、穴を掘って脱走する子もいます

柵下は、ブロックなど、硬いもので補強するほうが

いいようです。

ホームセンターの担当の方に相談すると、

色々アドバイスしてくださいます。

庭の写真とかあると、分かりやすいですね。

犬は脱走経験すると、

避妊去勢していても、

脱走しようとかなり努力しますので、

わんちゃんパパママ脱走防止の家づくり

がんばってくださいませ僕ボクサー

避妊去勢していない犬は、女の子わんちゃんの発情期には、

かなり脱走しようと試みます。

いつもとは違う俊敏な行動で脱走を測るダッシュ

。。。と思ってください。

避妊去勢手術の助成金募集期間ですので、

これを機に考えてみてくださいませ。

びっくり右側のカテゴリー欄に掲載しています。

「かわいそうだから、したくない」という飼い主さんもいらっしゃいます。

女の子わんちゃんのままさんで、

「避妊手術なんてかわいそう、だけど、出産させる予定もないので、

交尾されないよう、対策している。宮古島って放し飼いの犬多いでしょ」

と、おっしゃって、

室内で飼われているわんちゃんが発情期になると、

通常の家の周り散歩はせず、(発情特有の匂いで、

放し飼いのオス犬に自宅を特定されないため

右特定されてしまうと、1週間近く、昼夜関係なく、家の前で数匹のオス犬たちがスタンバイ状態で、吠え続けたりします。)

車に乗って、家から離れた公園へ行き、

そこでお散歩するそうです。

「大変ですね」と私が言うと、

「避妊手術はしたくないですから、がんばります。」

と、おっしゃってました。

避妊去勢しなくても、

このように、きちんと避妊対策行っているなら

いいですよね。

みんながんばってるね。

長くなりました。

ではでは、

今日も来てくださってありがとう。















成25年度 犬・ねこ避妊・去勢手術のおすすめ
~ 犬やねこの飼い主のみなさんへ ~

 公益社団法人 沖縄県獣医師会では、飼育される見込みのない子犬や子ねこを増やさないために、動物愛護思想の普及啓発事業の一環として、飼い犬と飼いねこの避妊・去勢のための手術費用の一部を助成する事業を実施してます。


 健康な犬・ねこをあわせて350頭について
 避妊・去勢手術費用の一部を助成します。

助成金の金額は
  犬の雄 :5,000円  犬の雌 :5,000円
  ねこの雄:3,000円  ねこの雌:5,000円

★手術を受ける動物病院の定める手術料金から一頭につき上記の金額を差し引いて、差額分を飼い主 さんが負担することになります。
 なお、手術料金は、動物病院により異なります。
 抽選の結果は、抽選日より1週間以内に当選通知でお知らせします。


対  象
● 沖縄県内に在住する人が飼育している犬、ねこで手術実施時に、生後ほぼ6ヶ月以上で健康である  こと。
● 犬は狂犬病予防法に基づく登録済みの犬で生後91日以上の犬については、平成25年度狂犬病予防
注射接種済みの犬であること。
● 平成25年3月2日以降に避妊・去勢手術を終えた方も、応募資格があります。
 ※協力動物病院は下記のとおりです。(チラシ・応募用紙をおかせていただいております。)
 ※当会会員外の動物病院での手術につきましては必ず当会へご相談ください。
● 応募は、1頭につき各期1通とし、当選は1世帯につき、犬・ねこいずれか1頭までとなります。
● 竹富町西表の飼いねこは、竹富町事業対象となってますので対象外になります。

☆募集期間
 第1期 平成25年 9月20日(金)~平成25年11月30日(土)
 第2期 平成25年12月 1日(日)~平成26年 1月 7日(火)


☆抽選日
 第1期 平成25年12月 5日(木)
 第2期 平成26年 1月14日(火)


☆手術実施期間(平成25年3月2日~平成26年3月1日)
 第1期 平成25年12月15日(日)~平成26年 1月20日(月)
 第2期 平成26年 1月24日(金)~平成26年 3月 1日(土)


☆応募方法
 下記の協力動物病院で応募用紙を受け取り、動物病院又は沖縄県獣医師会へお申し込み下さい。

●抽選の結果は、抽選後1週間以内に当選通知でお知らせします。
 なお、もれた方への連絡は いたしかねますのでご了承ください。

●抽選に漏れた方の次期抽選への持ち越しは致しません。
 その都度ご応募いただきます。

協力動物病院

麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院 0980-79-8612

上沖縄県獣医師会HPから抜粋。



雑種の白い女の子。片耳だけ黒色。1歳です。

まだ子犬ですね。

よろしくお願いします。



雑種の茶色い女の子。こちらも1歳だそうです。

かわいいね。

よろしくお願いします。

この他に、写真はありませんが、

白い雑種の女の子、2歳と3か月の2匹、

里親さん募集中です。

推定ですが、多分親子ではないかと。。。

どうぞ、よろしくお願いします。

引き続き、この子達も、

里親さん募集中です。


1歳 女の子


3か月、男の子 2匹、女の子 1匹。
白黒の子たち。


7か月 女の子。


3か月 男の子2匹 と 女の子 1匹。


2歳の女の子 真っ白な子。


2歳の女の子。 ダックスちゃん。

写真ありませんが、

生後3か月、雑種、茶色の女の子 1匹、

里親募集中です。

追伸。。。

この生後3か月の女の子と、同じ日、同じ場所で

保護された男の子の、黒茶 3か月の

わんちゃんが、リストから消えていました。

譲渡されたのかも、しれません。

里親さんが引き取ったのであれば、

とても嬉しいことです。

無理なくわんちゃん迎えることのできる方、

みんな待ってますので、

面会に行ってみてくださいませおすまし

施設内に入らなくても、

宮古福祉保健所の駐車場で

わんちゃんと面会できますよ。

まずは電話連絡したうえで、

面会してくださいまし。

担当は生活環境班です。

電話 72-3501

どうぞよろしく。









里親募集中。



2歳の女の子です。

大人の仲間入りをしたばかり。

真っ白な子です。



2歳の女の子です。

ミニチュアダックスです。

飼い主さん、迎えに来るかもしれないけど、

来ないかもしれないので、

里親さん募集させてくださいませ。

来なかったら、殺処分されちゃうので。

よろしくお願いします。


引き続きこの子たちも

里親募集中です。



生後3か月です。

男の子2匹 女の子1匹

元気そうなミックスの子犬たちです。



生後7か月 女の子です。

カーリーヘアがかわいい、たれ耳の子。



生後3か月の男の子2匹と女の子1匹です。

こちらもミックスの元気そうな子犬たち。

短毛のようです。



こちらは 1歳の女の子の子犬です。

キツネっぽい、短毛のきれいな毛並みですね。

両親に和犬がいるのかな?

みんな新しい家族をまっております。

宮古福祉保健所にいます。

面会できるので、

宮古福祉保健所の生活環境班

へ電話連絡の上、面会してみてね。

施設内に入りたくない方は、

わんちゃんを外の駐車場まで、

出してきてくださいます。

無理せず最期まで育てられる方、

ぜひ、会いに行ってみてくださいませハート

宮古福祉保健所 生活環境班

電話 72-3501






ゴールデンと、ゴールデンままさんのお話です。

元気いっぱいびっくり若いゴールデン3匹びっくり!!

ままさんのお話

「自由運動させたくて、人のいない場所で、リードオフで走らせるんですが、

呼んでも戻ってこないので、自由運動させてあげられない。。。

おやつや、おもちゃを使っても、ダメなんですガ-ン

とのこと。。。

ままさんと私が話している間も、

ゴールデンちゃん達は、

「おばちゃん誰?おばちゃん誰?ボールで遊ぶ?遊ぶ?アップ

しっぽブンブンふってますニコニコ

ままさんに、戻ってくるために、するべきことをお話しました。

すると。。。キョトン。。。ひよこ

「それだけですか。。。?それだけで、直るんですか?」

半信半疑のままさんです。

「直ると思いますので、あきらめずに続けてみてくださいねおすまし

そして、1か月ぐらいたってから、

ゴールデンままさんから、

嬉しいお言葉いただきました。

「ばむせさんの言った方法で、がんばってみましたびっくり

そしたら、みんな戻ってくるようになったんですびっくり!!

ほんとにありがとうございますおすまし

半信半疑な、赤の他人の言葉を、日々続けていく。。。

というのは、大変です。

今までにしてなかった事を、日常に取り入れて、

習慣化していくのは、とても努力を感じることだと思います。

ゴールデンままさん、信じて取り組んでいただき、

ありがとうございます。

それもこれも、ゴールデンちゃん達のためだもんねびっくり

まま強しガッツポーズ

ばむせが、アドバイスさせていただいたとき、

ほとんどの飼い主さんが、ゴールデンままさんのような半信半疑、あるいは、

「え?そんな当たり前のこと?」といった反応をされますので、

ばむせは慣れてしまいましたが、

実際にやってみようとしない飼い主さんともいらっしゃいますし、

ゴールデンままさんのように、

とりあえずやってみよう!という飼い主さんもいらっしゃいます。

どちらを選ぶかは飼い主さんの自由ですもんね。

とりあえずやってみた飼い主さんも、

途中であきらめてしまう飼い主さんと、

ゴールデンままさんのように、

とりあえずがんばって続けてみる飼い主さんと

がいらっしゃいます。

途中であきらめる。。。

って、どれくらいの期間かというと。。。

だいたい皆様、2日です。。。

早いですダッシュ

それだけ、新しいことを生活に取り入れるのは大変なのだな。。。

と思います。

トレーニングは、あきらめず。。。気長に、気楽に、

まずは10日間だけびっくりと思って、

取り組んでみましょうGOOD

今日も見に来ていただきありがとうあしあとピンク




















こんにちわ。



宮古福祉保健所に、4月28日に城辺の

福東付近で捕獲?されたこのわんちゃん。

ワンズさん経由で観光客の方に譲渡されるようで、

ワンズさんの記事を読んでほっとしました。

観光客のKさん、ワンズさん、ありがとうございます。

宮古島わんちゃんお世話になります。


放し飼いのわんちゃん。。。

放し飼いのわんちゃんが他の家に勝手に入って、

交尾をして、予定外だった子犬が産まれたために、

保健所に連れて行ったり、捨てたり、

されてるからね。

運よく里親さんが見つかっても、

急に犬を引き取ることを決めた、

引き取り先の家庭では、知識が不十分なため、

その家庭で、放し飼いしてしまったり、

育てきれずに、結局保健所に連れて行ったり、

捨てたり、されてる場合があります。

悪循環ですね。

みんなに迷惑がかかっているので、

宮古島自体に悪影響しかありませんので、

ストップパー 放し飼いびっくり!!

みなさんのご協力よろしくお願いします。


里親募集

ご訪問ありがとうございますおすまし

保健所わんちゃん、

3匹があらたに収容されています。



5月2日 にパイナガマ付近で捕獲。 生後 3か月

男の子 2匹 女の子1匹です。

収容されてるわんちゃんは、

全部で11匹です。

子犬ばかりです。

犬を家族に迎えたいとお考えの方で、

無理なく終生飼養(最期までたいせつにそだてること)ができる方、

どうぞ、わんちゃんたちと面会してみてください。

保健所施設内、苦手。。。

という方は、担当の職員さんにお願いすれば、

施設外の保健所の駐車場でわんちゃんと面会できますよ。

生活環境班 が担当になります。

担当班に、電話連絡をしてから、

ぜひ、会いに行ってみてくださいませハート

※只今、マックスバリューの里親募集ポスター、
上記のわんちゃんたちから更新しておりませんこと、
ご了承ください。再始動できるようになるまで、
しばらくお待ちくださいませ。その際は、
こちらのブログでお知らせいたします。